夏涼しく、冬暖かい家

夏涼しく、冬暖かい家に住みたい。

誰もが思い描く理想のマイホーム。

家族ぬりえ

家族みんなの笑顔が絶えない、そんなマイホームを建てるためには。

 

「夏涼しい、冬暖かい」そんな家の造り方は?

家を建てる時の重要なポイントは長く住み続けるのに適した快適性を備えているかということです。
日本には四季があります。夏は高温多湿で、冬は低温低湿です。

その日本で季節に合わせて快適に過ごすには、どうしたらよいでしょうか?

日本家屋は、昔から「家のつくりようは夏をもって旨とすべし」と言われてきました。

このフレーズは兼好法師が徒然草で書き残したものです。

日本の蒸し暑い気候条件の中でさかんに言われ続けています。住まい造りをしている多くの人が好んで使っています。
開放型の夏型住宅と密閉型の冬型住宅では、建物の構造から、窓の設定も大きく変わってきます。
どちらを基本とするかは、確かに、非常に重要なコンセプトです。

ところが、近年では、「夏涼しく、冬暖かい家」と言うものが持てはやされています。

これはいったいどういうことでしょうか?

「開放型の夏住宅」、「密閉型の冬住宅」そして、今話題の「高気密高断熱住宅」

この高気密高断熱住宅は、どちらかと言うと「密閉型の冬住宅」に近いと思いますが、考え方は根本から違っています。

一番の違いは、高気密高断熱住宅でも開口部(窓やドアなど)を大きくとり開放型の住宅同様の住まい方もできるということです。

つまり、最近の住宅と言うものは、夏型、冬型と言った二者択一的なものではなく、もっと先進的な住宅に進化してきているということです。

 

高気密高断熱住宅が生まれてきた経緯には、北海道などの極寒地方の住宅をいかに快適にするかと言ったことがありました。
そこに、北欧の住宅の知恵などを取り入れて進化してきたものです。

その過程で、日本の風土に合わせる試みがなされ、政府の省エネルギー政策にも合致したため、全国的に普及しつつあるのです。

だから、高気密高断熱住宅を施工している我々にとっては、「夏をもって旨とすべし」は、もう古い考えなのです。

誰だって、冬暖かくて、夏涼しい家の方がいいに決まっています。

家族食事

 

このいいことづくめの高気密高断熱住宅ですが、実際の建築現場では、きちんとした施工が出来ていないこともあるようです。

住宅メーカーなどでは、それがブームでもあるかのようになっていますが、実際に工事をする職人の教育まで手が回らないのか、設計通りの気密、断熱性能が発揮されていないところもあるようです。

きちんとした知識のある一部の工務店の方がはるかに優秀なスペックの気密断熱性能を出していることもあります。

いずれにしても、「夏涼しく、冬暖かい家」を実現させるためには、しっかりとした知識と施工管理のできる建築会社に工事を依頼することが一番です。

 

それから、高気密高断熱住宅にした場合には24時間換気は常にスイッチオンを守ってください。

高気密住宅の場合24時間換気を止めてしまうと、家の大きさにもよりますが、およそ7時間ほどで二酸化炭素濃度の許容値を超えてしまいます。

ただし、春~秋にかけて気候のよい時には、窓を全開にして空気の入れ替えができる時は、止めても結構です。

でも、24時間換気を1か月回しっぱなしでも電気代は100円以下なので、窓を閉めた時の付け忘れ防止の為、回しっぱなしにしておくことをお勧めします。

 

「水蒸気を通さないように工夫したシートを使用したばかりに、使用した木材の傷みを招いたという事例もあるようです。」

たぶんこれは、気密シートのことを言っているのだと思いますが、考え方が間違っています。気密シートを使用したから木材が傷むということはありません。施工方法が間違っているから木材が傷んだんです。

最も多い間違いです。気密シートで囲うことから木材が密閉されて呼吸ができなくなってしまう。それで木材が傷んでしまう。

そんな風に考えてしまうのかもしれませんが、木材が気密シートに触れているところは一面だけです。残りの面は通常であれば断熱材と外壁下地材(or透湿防水シート)となっているはずです。

つまり余分な湿気は外部に出ていくように施工できているかどうかが重要なポイントになるんです。

 

「夏涼しく、冬暖かい家」、を造る為には

  しっかりとした建築会社を選ぶ、と言うことです。

 

マイホーム1

沼津・三島・伊豆の国市等の静岡県東部の方は、設計施工まで一貫体制の「株式会社クラフト」を宜しくお願い致します。

 

私たちと一緒に家造りを楽しみましょう。(^^)

 

何かわからないこと等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

トイレのリフォーム

トイレリフォームについて

トイレをリフォームする場合、まずリフォーム前のトイレがどのような形状をしているかによって施工方法が変わってきます。

①洋風便器→洋風便器 もっとも施工費がかからないパターン。 ただし、一度リフォームしている場合があるので注意。その場合は、またリフォーム用の便器を使用するか、排便芯の変更が必要。普通便座からウォシュレットに変更する場合は電気工事が必要な場合も。

IMG_1237

IMG_1242

 

②和風便器→洋風便器 単純に取り換え工事とはならないパターン。 床や壁の材質によっても施工費が変わってくる。通常は排便管の移設と給水位置の移設を伴う為、施工費が多くかかる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このように、タイルの床、壁からCFシート、ビニルクロスへと変更するとまったく違った印象になります。ただ、工事費はタイルの斫り工事から解体材の搬出撤去処分費、下地の状況では下地のやり替え工事の費用がかかる場合もありますし、壁下地なども新たに施工することとなりますから、内装工事まで含めるとそれなりの金額になってしまいます。

それでも、和便器から洋便器にトイレをリフォームするメットは十分にあります。特にお年寄りがいらっしゃるご家庭では、お年寄りはしゃがむという行為が大変になったりしますので、腰掛便器にリフォームされるとたいへん楽になります。

 

上記の2パターン共、床・壁を新しくしていますが、便器の交換に合わせると施工的にもきれいにできますからおすすめの工事内容です。それから収納を作ることもおすすめです。トイレ周りの備品や掃除道具を見えないようにするとトイレが格段にすっきりします。

 

001_4 こんな風に紙巻き器と一体となった収納も

オシャレですね。

トイレが狭くて気になる場合は、埋め込みタイプの

収納を利用したりコーナー利用タイプの収納も!

 

 

 

 

トイレのリフォームのポイントは、便器交換に合わせて内装もやり替えることです。

このタイミングで内装をやらないとわざわざ便器の取り外し、取付をしながら内装工事をやるか、施工できるところまでの仕上がりにするということになってしまいます。

さらに、床や壁をやり替えるのであれば、排便管と給水管の取り出し位置を正規の位置に変更した方が、収まりも綺麗でおすすめです。そうすれば、リフォーム用の便器など使わないで、通常の便器が使用できます。止水栓(給水の取り出し)位置も変なとこにあると余分な部材を使用したり、結露の原因にもなったりしますので、正規な位置に変更しておきましょう。

 

このようにトイレのリフォームは、いろいろな要因が絡みますので、リフォーム時点でのベストな施工方法をご提案させていただきます。

沼津・三島・伊豆の国市等の県東部でリフォームをお考えの皆様、

トイレのリフォームは株式会社クラフトをよろしくお願い致します。

ヒートショックの対策に高断熱住宅を!

ヒートショック対策していますか?

am100_in017

冬もそろそろ本番を迎えようとしています。この時期一番怖いのが、お風呂場でのヒートショックによる死亡事故です。

入浴時にぶるぶる震えながら浴槽に急いで入ったりしていませんか?

その行為、非常に危険です。

日本では、古来から家族の集う居間を暖房して、それ以外の部屋の暖房はしていませんでした。脱衣場や、浴室も暖房しないご家庭がほとんどだと思います。それが習慣だったのです。

そして、日本人はお風呂が大好きです。特に、寒くて凍えるような冬は、入浴して体を温め、湯船でゆったりした時間を楽しみにしている、そのような方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。

つまり、ヒートショックが発生する状況にあったんです。

日本のヒートショックによる年間の死亡者数は欧米の実に10倍以上にもなります。

2011年のデータですが、お風呂の事故で死亡した人の数は17,000人にも上ります。この数は、年間の交通事故死亡者数4,611人を大きく上回ります。

さらに、17,000人のうちの3/4が寒さの厳しい冬の時期に起こっています。

これほど死者の数が多いにもかかわらず、今までと同じようにしていたら、毎日、ヒートショックの危険と隣り合わせになっていると言えます。

北海道や東北地方では、高断熱住宅が普及してきたため、寒さの厳しい地方であるにもかかわらずその他の地域よりもお風呂の事故が少ないといった統計も出ています。

我々の住んで居る静岡県のような温暖な地域では、もともと寒さに対する性能を重視していなかったため断熱性能の低い住宅が多いのです。

そこで、ヒートショックの対策を立てることが非常に大切になってきます。特に、お年寄りがいるご家庭では、今すぐに対策を立ててもらいたいと思います。

 

ヒートショック対策

➀ヒートショックの影響を受けやすい人は?

高齢者(65歳以上)の方・高血圧の方・糖尿病の方・肥満気味の方・睡眠時無呼吸症候群など呼吸器官に問題がある方・不整脈がある方・熱いふろが好きな方・お酒を飲んで入浴する方

以上のような方は、ヒートショックになるリスクが特に高いので注意してください。

➁ヒートショックの対策

冬場の入浴時の事故を防ぐためにリビングと脱衣室それから浴室の温度差を可能な限り小さくするようにしましょう。そして、湯加減を38℃~40℃までとしてください。

対策その1 脱衣室に暖房器具を置く。

対策その2 入浴前に浴槽のふたを開け、浴室を暖めておく

対策その3 湯船に入る前に、かけ湯をする。

対策その4 湯船から出る時、ゆっくりと立ち上がり、湯船から出る。

対策その5 飲酒後に入浴しない。

特に対策1、2が重要となります。すぐにできる事なので、今日から実行してください。

 

リフォームによるヒートショック対策

我が国の住宅5,500万戸の内、次世代省エネ基準(平成11年基準)をクリアしているものは、わずかに5%にしか過ぎないそうです。中には、断熱されていない住宅もなんと40%以上も存在しています。

これは、日本人の気質にかかわっているのかもしれませんが、「高断熱住宅は贅沢だ。」といった考え方があるのだと思います。

しかし、時代は変わりました。

高断熱住宅は人にやさしく、地球にも優しい住宅です。
つまり、健康に良い家で、快適な住宅、そして、光熱費があまりかからない省エネ住宅だと言えます。

am500_in042

これから新築される方は、高断熱住宅にすることは簡単です。
高気密・高断熱住宅にしたいということを建築会社に注文すれば良いのです。

株式会社クラフトで建築する住宅に住んでいただけると、ヒートショックによるお風呂の事故を起こすことなく、健康に良い省エネ生活を愉しんでいただけると思います。

冷暖房費も大幅に低減できますので、その分で旅行などに行くのも良いことだと思います。

どうか愉しい新築住宅生活を送ってください。

株式会社クラフトでは、その為に最高のスタッフでお答えいたします。

リフォームされる方は、断熱改修を同時に施工されることを強くお勧めいたします。快適な生活を送れますよ。

一部分の施工だけでも、効果的なこともあります。正しい知識に則って施工をして初めて効果の出る工事なので、施工店を見極める目も大切になってきます。

現在、株式会社クラフトでは、改正省エネルギー基準(平成25年基準)に対応しています。
現在はまだ暫定期間中ですが、弊社ではこの基準を先取りして施工しています。

わからない点や、質問等ございましたら、お問い合わせまで

沼津市で断熱改修するなら・・・

沼津市に在住の皆様。

断熱改修しませんか?

ak900_in012

 

お住いの快適性能に深くかかわっている断熱性能。リフォームでこの性能を上げるとなると外部に面している壁、床、天井全てをやり替えることができれば理想的な住環境とすることができます。

さらに、快適な住宅は省エネ住宅とも言えます。冷暖房にかかる光熱費が目に見えて違ってきますので、コストパフォーマンスの高いリフォーム工事と言えます。

しかしながら、住んで居るところを全て改修するとなると、費用もそれなりにかかってしまいます。かと言っておざなりな断熱改修では効果も半減してしまいます。

それほど、断熱改修は難易度の高いリフォーム工事と言うことができます。

沼津市にある弊社では、そんな難しい断熱改修をお施主様にわかりやすく説明して、どこまでの性能を求めるかによって、最適なご提案をさせて頂いています。

例えば、全体の断熱改修が難しい場合には、床下からの冷気が壁の中に入らないように、塞ぐだけの工事でもかなりの効果が得られますし、夏の太陽光によって熱せられた屋根の熱が天井裏から伝わらないように断熱材を追加してあげることも効果があります。

基本は、すべての面で完璧に、ですが、ケースバイケースで最適な方法を探していくことが、プロの仕事だと思います。

沼津市・三島市・伊豆の国市等の県東部で断熱改修工事をするなら株式会社クラフトでお願いします。きっと満足いく施工をお約束いたします。

只今、株式会社クラフトでは、オープン記念リフォームフェアーを開催中です。