換気について

換気について考えてみましょう。

昔の住宅は、隙間風があったので、自然に換気されていました。

この換気は、温度差による換気と高低差による換気です。

学校で習った暖かいものは上に行きたがると言う性質を利用したものです。

 

そこに登場してきたのが、部分換気です。

局所換気とも言います。

 

「トイレにパイプファン、浴室とキッチンに壁付プロペラ換気扇」

グレードが上がってくると、

「キッチンをシロッコファンにしましょう。」

これが普通でした。

 

時代が変わり、新建材のホルムアルデヒド対策として24時間換気が登場しました。

これは、新建材から揮発されるホルムアルデヒドなどにより、シックハウス症候群となる人が増えたための対策でした。

24時間休むことなく換気し続けないとホルムアルデヒドや二酸化炭素の濃度が高くなってしまう為です。

 

知識を持たない人間が、「我が家は、24時間換気は止めてます。」などと言っていることを聞いたことがあります。

「危ないのでやめてください。」

特に小さなお子様やご年配の方のいるご家庭ではなおさらです。

アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患もシックハウス症候群と無関係ではないといわれています。

ですから、高気密高断熱住宅でなくとも、新建材を使用した住宅にお住いなら、必ず24時間換気を使用してください。

 

この事の責任の一端は、知識不足の建築会社にもあると思います。

知識もないのに無責任な回答をしている建築関係者が、いかに多いかと言うことです。

 

さらに、実際の現場では、建築確認の基準さえ満足していればOKということで、局所換気と言う安価な方法をほとんどの建築会社が選択していました。

各所換気の欠点は、同時に使用した場合に互いの力を打ち消しあってしまう為、設計通りの性能が発揮できないことです。

そんなことを知ってか知らないでかはわかりませんが、いつまでたっても局所換気を売っている建築会社は、本当にお施主さんのことを考えているのでしょうか?

 

ここで皆さんに質問です。

「あなたは、何のために家を建てるのですか?」

 

見栄の為に建てるのですか?

安らげるところが欲しいからですか?

よく考えてみてください。

 

家を建てることを突き詰めていくとたどり着く答え、それは。

「家は家族を守るために建てる」

つまり、家族の生命と健康を守りたいから家を建てるのです。

 

それなのに、新しい家に引っ越したとたんにシックハウス症候群などになったのでは本末転倒です。

換気って目に見えないことだけど、今の住宅にとってものすごく重要な部分です。

家を建てる時には、そういったことをしっかり考えてくれる建築会社を選びましょう。

 

換気の話はプロである私たちにとっても難しいものです。

しかし、お施主さんの健康にかかわるものなので、常に最新の情報を得るよう気を付けています。

そんな弊社が現在おすすめしているのが、日本住環境株式会社のルフロ400です。

ルフロ400本体

ルフロ400

 

ルフロ400は排気型集中換気システムです。排気型とは三種換気システムのことです。

三種換気とは、排気型の換気システムで外壁貫通した吸気口より負圧になった室内に気圧差により

吸気するシステムです。

集中換気システムとは、下図のように1台の換気扇本体から復讐のダクトが伸びていて各所へと続いているシステムです。

ルフロ400

 

この排気型集中システムのメリットは、

①最大静圧が高い

②風量が大きい(ルフロ400は、最大で約520m3/h)

③ダクトの取り出し数が多いこと(ルフロ400は、本体から直接6本)

 

だから、株式会社クラフトはルフロ400を採用しています。

沼津・三島・伊豆の国市等で新築するなら是非株式会社クラフトで!

お問い合わせは、Tel055-941-9149 又は、お問い合わせフォーム まで

夏涼しく、冬暖かい家

夏涼しく、冬暖かい家に住みたい。

誰もが思い描く理想のマイホーム。

家族ぬりえ

家族みんなの笑顔が絶えない、そんなマイホームを建てるためには。

 

「夏涼しい、冬暖かい」そんな家の造り方は?

家を建てる時の重要なポイントは長く住み続けるのに適した快適性を備えているかということです。
日本には四季があります。夏は高温多湿で、冬は低温低湿です。

その日本で季節に合わせて快適に過ごすには、どうしたらよいでしょうか?

日本家屋は、昔から「家のつくりようは夏をもって旨とすべし」と言われてきました。

このフレーズは兼好法師が徒然草で書き残したものです。

日本の蒸し暑い気候条件の中でさかんに言われ続けています。住まい造りをしている多くの人が好んで使っています。
開放型の夏型住宅と密閉型の冬型住宅では、建物の構造から、窓の設定も大きく変わってきます。
どちらを基本とするかは、確かに、非常に重要なコンセプトです。

ところが、近年では、「夏涼しく、冬暖かい家」と言うものが持てはやされています。

これはいったいどういうことでしょうか?

「開放型の夏住宅」、「密閉型の冬住宅」そして、今話題の「高気密高断熱住宅」

この高気密高断熱住宅は、どちらかと言うと「密閉型の冬住宅」に近いと思いますが、考え方は根本から違っています。

一番の違いは、高気密高断熱住宅でも開口部(窓やドアなど)を大きくとり開放型の住宅同様の住まい方もできるということです。

つまり、最近の住宅と言うものは、夏型、冬型と言った二者択一的なものではなく、もっと先進的な住宅に進化してきているということです。

 

高気密高断熱住宅が生まれてきた経緯には、北海道などの極寒地方の住宅をいかに快適にするかと言ったことがありました。
そこに、北欧の住宅の知恵などを取り入れて進化してきたものです。

その過程で、日本の風土に合わせる試みがなされ、政府の省エネルギー政策にも合致したため、全国的に普及しつつあるのです。

だから、高気密高断熱住宅を施工している我々にとっては、「夏をもって旨とすべし」は、もう古い考えなのです。

誰だって、冬暖かくて、夏涼しい家の方がいいに決まっています。

家族食事

 

このいいことづくめの高気密高断熱住宅ですが、実際の建築現場では、きちんとした施工が出来ていないこともあるようです。

住宅メーカーなどでは、それがブームでもあるかのようになっていますが、実際に工事をする職人の教育まで手が回らないのか、設計通りの気密、断熱性能が発揮されていないところもあるようです。

きちんとした知識のある一部の工務店の方がはるかに優秀なスペックの気密断熱性能を出していることもあります。

いずれにしても、「夏涼しく、冬暖かい家」を実現させるためには、しっかりとした知識と施工管理のできる建築会社に工事を依頼することが一番です。

 

それから、高気密高断熱住宅にした場合には24時間換気は常にスイッチオンを守ってください。

高気密住宅の場合24時間換気を止めてしまうと、家の大きさにもよりますが、およそ7時間ほどで二酸化炭素濃度の許容値を超えてしまいます。

ただし、春~秋にかけて気候のよい時には、窓を全開にして空気の入れ替えができる時は、止めても結構です。

でも、24時間換気を1か月回しっぱなしでも電気代は100円以下なので、窓を閉めた時の付け忘れ防止の為、回しっぱなしにしておくことをお勧めします。

 

「水蒸気を通さないように工夫したシートを使用したばかりに、使用した木材の傷みを招いたという事例もあるようです。」

たぶんこれは、気密シートのことを言っているのだと思いますが、考え方が間違っています。気密シートを使用したから木材が傷むということはありません。施工方法が間違っているから木材が傷んだんです。

最も多い間違いです。気密シートで囲うことから木材が密閉されて呼吸ができなくなってしまう。それで木材が傷んでしまう。

そんな風に考えてしまうのかもしれませんが、木材が気密シートに触れているところは一面だけです。残りの面は通常であれば断熱材と外壁下地材(or透湿防水シート)となっているはずです。

つまり余分な湿気は外部に出ていくように施工できているかどうかが重要なポイントになるんです。

 

「夏涼しく、冬暖かい家」、を造る為には

  しっかりとした建築会社を選ぶ、と言うことです。

 

マイホーム1

沼津・三島・伊豆の国市等の静岡県東部の方は、設計施工まで一貫体制の「株式会社クラフト」を宜しくお願い致します。

 

私たちと一緒に家造りを楽しみましょう。(^^)

 

何かわからないこと等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

沼津市で断熱改修するなら・・・

沼津市に在住の皆様。

断熱改修しませんか?

ak900_in012

 

お住いの快適性能に深くかかわっている断熱性能。リフォームでこの性能を上げるとなると外部に面している壁、床、天井全てをやり替えることができれば理想的な住環境とすることができます。

さらに、快適な住宅は省エネ住宅とも言えます。冷暖房にかかる光熱費が目に見えて違ってきますので、コストパフォーマンスの高いリフォーム工事と言えます。

しかしながら、住んで居るところを全て改修するとなると、費用もそれなりにかかってしまいます。かと言っておざなりな断熱改修では効果も半減してしまいます。

それほど、断熱改修は難易度の高いリフォーム工事と言うことができます。

沼津市にある弊社では、そんな難しい断熱改修をお施主様にわかりやすく説明して、どこまでの性能を求めるかによって、最適なご提案をさせて頂いています。

例えば、全体の断熱改修が難しい場合には、床下からの冷気が壁の中に入らないように、塞ぐだけの工事でもかなりの効果が得られますし、夏の太陽光によって熱せられた屋根の熱が天井裏から伝わらないように断熱材を追加してあげることも効果があります。

基本は、すべての面で完璧に、ですが、ケースバイケースで最適な方法を探していくことが、プロの仕事だと思います。

沼津市・三島市・伊豆の国市等の県東部で断熱改修工事をするなら株式会社クラフトでお願いします。きっと満足いく施工をお約束いたします。

只今、株式会社クラフトでは、オープン記念リフォームフェアーを開催中です。

 

ビニルクロス貼りのお手入れ

ビニルクロス貼りのお手入れ

A0210075100Z

 

・普段のお手入れ

ビニルクロスは水拭きができて汚れを落としやすい素材ですが、ジョイント部分は水に弱いため注意が必要です。そんなわけで、普段は埃を取る目的で掃除機で吸ってしまうのが一番です。どうしても汚れが目立ってしまう個所は固く絞った雑巾で処理してください。

 

・ビニルクロスの汚れ落とし

それでも汚れが落ちない場合には、中性洗剤を薄めたぬるま湯を雑巾に含ませて、軽くこすってみます。クロスのデコボコの間に汚れが入ってしまっている場合には、古くなった歯ブラシなどで軽くこすってみてください。汚れが落ちた後は洗剤の成分が残らないように水拭きします。この時もジョイント部分に注意して吹きましょう。

 

・カビが発生してしまった場合

ビニルクロスにカビが発生してしまった場合はちょっと厄介です。

いくら水拭きして綺麗にしても、カビは条件が揃うと、直ぐに目に見えて発生します。

そもそも、カビの育成条件としては、
①温度(25~30℃)
②湿度(80%以上)
③酸素
④栄養分(クロスに付いた手あか等)

この条件を満たしていると、いくらカビを除去してもまた発生してしまいます。

カビの発生しやすい部分は換気不足の部分と結露しやすい部分といえます。建築物の問題が隠れていることもありますので、一度以下のことを検討してみてください。
① 内窓(インプラス)
② 24時間換気
③ エコカラットなどの調質効果を持った壁材

 

いずれも費用は掛かりますが、どれか一つだけでも効果はあります。
カビはサイレントキラーと呼ばれる位ですから、ジワジワと人体に悪影響を及ぼします。

小さなお子様やご高齢者と同居されているご家庭は特に気を付けてあげてくださいね。

と、話が脱線しました。

カビ取りには、塩素系の漂白剤を使いカビの部分に塗ってしばらくそのままにしておきます。

大体20分~30分くらいしたら、ぬるま湯で絞った雑巾を使い丁寧に拭き取ります。

注意する点は、部屋の換気と保護具(マスクやゴム手袋)をきちんと使用することです。

 

今回はビニルクロスのお手入れについて書きましたが、基本はこまめに埃を取り除くことです。

 

沼津・三島・伊豆の国市等の県東部で新築・増改築・リフォームをお考えなら安心施工で地域最安値の株式会社クラフトに、ぜひご相談ください。