夏涼しく、冬暖かい家に住みたい。
誰もが思い描く理想のマイホーム。
家族みんなの笑顔が絶えない、そんなマイホームを建てるためには。
「夏涼しい、冬暖かい」そんな家の造り方は?
家を建てる時の重要なポイントは長く住み続けるのに適した快適性を備えているかということです。
日本には四季があります。夏は高温多湿で、冬は低温低湿です。
その日本で季節に合わせて快適に過ごすには、どうしたらよいでしょうか?
日本家屋は、昔から「家のつくりようは夏をもって旨とすべし」と言われてきました。
このフレーズは兼好法師が徒然草で書き残したものです。
日本の蒸し暑い気候条件の中でさかんに言われ続けています。住まい造りをしている多くの人が好んで使っています。
開放型の夏型住宅と密閉型の冬型住宅では、建物の構造から、窓の設定も大きく変わってきます。
どちらを基本とするかは、確かに、非常に重要なコンセプトです。
ところが、近年では、「夏涼しく、冬暖かい家」と言うものが持てはやされています。
これはいったいどういうことでしょうか?
「開放型の夏住宅」、「密閉型の冬住宅」そして、今話題の「高気密高断熱住宅」。
この高気密高断熱住宅は、どちらかと言うと「密閉型の冬住宅」に近いと思いますが、考え方は根本から違っています。
一番の違いは、高気密高断熱住宅でも開口部(窓やドアなど)を大きくとり開放型の住宅同様の住まい方もできるということです。
つまり、最近の住宅と言うものは、夏型、冬型と言った二者択一的なものではなく、もっと先進的な住宅に進化してきているということです。
高気密高断熱住宅が生まれてきた経緯には、北海道などの極寒地方の住宅をいかに快適にするかと言ったことがありました。
そこに、北欧の住宅の知恵などを取り入れて進化してきたものです。
その過程で、日本の風土に合わせる試みがなされ、政府の省エネルギー政策にも合致したため、全国的に普及しつつあるのです。
だから、高気密高断熱住宅を施工している我々にとっては、「夏をもって旨とすべし」は、もう古い考えなのです。
誰だって、冬暖かくて、夏涼しい家の方がいいに決まっています。
このいいことづくめの高気密高断熱住宅ですが、実際の建築現場では、きちんとした施工が出来ていないこともあるようです。
住宅メーカーなどでは、それがブームでもあるかのようになっていますが、実際に工事をする職人の教育まで手が回らないのか、設計通りの気密、断熱性能が発揮されていないところもあるようです。
きちんとした知識のある一部の工務店の方がはるかに優秀なスペックの気密断熱性能を出していることもあります。
いずれにしても、「夏涼しく、冬暖かい家」を実現させるためには、しっかりとした知識と施工管理のできる建築会社に工事を依頼することが一番です。
それから、高気密高断熱住宅にした場合には24時間換気は常にスイッチオンを守ってください。
高気密住宅の場合24時間換気を止めてしまうと、家の大きさにもよりますが、およそ7時間ほどで二酸化炭素濃度の許容値を超えてしまいます。
ただし、春~秋にかけて気候のよい時には、窓を全開にして空気の入れ替えができる時は、止めても結構です。
でも、24時間換気を1か月回しっぱなしでも電気代は100円以下なので、窓を閉めた時の付け忘れ防止の為、回しっぱなしにしておくことをお勧めします。
「水蒸気を通さないように工夫したシートを使用したばかりに、使用した木材の傷みを招いたという事例もあるようです。」
たぶんこれは、気密シートのことを言っているのだと思いますが、考え方が間違っています。気密シートを使用したから木材が傷むということはありません。施工方法が間違っているから木材が傷んだんです。
最も多い間違いです。気密シートで囲うことから木材が密閉されて呼吸ができなくなってしまう。それで木材が傷んでしまう。
そんな風に考えてしまうのかもしれませんが、木材が気密シートに触れているところは一面だけです。残りの面は通常であれば断熱材と外壁下地材(or透湿防水シート)となっているはずです。
つまり余分な湿気は外部に出ていくように施工できているかどうかが重要なポイントになるんです。
「夏涼しく、冬暖かい家」、を造る為には
しっかりとした建築会社を選ぶ、と言うことです。
沼津・三島・伊豆の国市等の静岡県東部の方は、設計施工まで一貫体制の「株式会社クラフト」を宜しくお願い致します。
私たちと一緒に家造りを楽しみましょう。(^^)
何かわからないこと等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。