沼津市リフォーム補助金事業説明会

「沼津市リフォーム補助金事業説明会」に行ってきました。

沼津市では、リフォームや新築するときに利用できる補助金の制度があります。

 

今回の説明会は、広くその制度を知ってもらうために近郊の業者向けに沼津市が主催したものです。

弊社も参加しましたので、皆様にも利用できる制度が無いか、もう一度見直してみてください。

沼津市リフォーム補助金

 

沼津市の補助金の制度

 沼津市若者世帯定住支援奨励金交付制度

沼津市内に住宅を取得した世帯又はリフォームした世帯に対し、奨励金を交付します。

対象者 奨励金額
基本額 加算額 最高額(基本+加算)
住宅を取得 県外からの転入世帯 110万円 【1】中学生までの子供に対する加算
(1人:10万円、2人:20万円、3人以上:30万円)
【2】親と同居または近居に対する加算(10万円)
150万円
県内中・西部地域からの転入世帯※1 60万円 100万円
県内東部地域からの転入世帯※2 10万円 50万円
親と同居かつリフォームした転入世帯 30万円※3 - 30万円

 沼津市住宅用新エネ・省エネ機器設置費及び省エネリフォーム費補助金

住宅用対象工事及び補助額
種類 補助額
機器設置 太陽光発電システム モジュール出力1kW当たり1万円(上限4万円)
自然循環型太陽熱温水器 1基当たり2万円
強制循環型太陽熱利用システム 1基当たり2万円
家庭用燃料電池(エネファーム) 1基当たり4万円
定置用リチウムイオン蓄電池 1基当たり5万円
リフォーム 床・壁・天井の断熱 施工面積10㎡当たり1万円(上限6万円)
窓の断熱 施工面積0.8㎡当たり5千円(上限2万円)
高断熱浴槽への更新 1基当たり2万円
高効率給湯器(エコキュート、エコジョーズ、エコフィール、エコウィル、ハイブリッド給湯器) への更新 1基当たり1万円

  沼津市建築物等耐震化促進事業

1 わが家の専門家診断事業(無料)
診断希望者へ「耐震診断補強相談士」を派遣します。

2 既存住宅耐震診断事業
耐震診断(補強計画)を実施する住宅の所有者又は居住者(所有者の3親等以内の親族及びその配偶者)に対してその費用に対する補助をします。

3 木造住宅耐震補強助成事業
耐震補強工事を実施する住宅の所有者又は居住者(所有者の3親等以内の親族及びその配偶者)に対してその費用に対し補助をします。
上限額40万円。高齢者のみでお住まいの方、重い障害を持った方等が同居されている場合は上限額が60万円となります。
※平成24~27年度に実施した補助金の10万円上乗せを2箇年延長し、平成30年度まで継続になります。(40万円が50万円に、60万円が70万円となります)

4 既存建築物耐震診断事業
耐震診断を実施する建築物の所有者に対してその費用に対し補助をします。

5 既存建築物耐震補強助成事業
建築物の耐震改修の促進に関する法律に規定する建築物の調査設計計画・耐震改修工事の費用に対し補助をします。

6 緊急輸送道路沿道建築物耐震補強助成事業
緊急輸送道路沿道の建築物が耐震補強工事を実施する場合その費用に対し補助をします。

 雨水浸透桝・雨水貯留タンクの設置に関する補助金

対象区域

1.高橋川流域 青野地区(一部)・根古屋地区(一部)・東井出地区(一部)・ニュータウン原地区(全部)
2.大平江川流域 大平地区全域(第5区の一部を除く)

補助額など

形式 補助額
1.雨水浸透施設A型 設置費用の全額又は10万円のいずれか少ない額
2.雨水浸透施設B型 設置費用の全額又は5万円のいずれか少ない額
3.雨水貯留施設(合計200リットル以上) 設置費用の全額又は3万円のいずれか少ない額

※1,000円未満の端数は切り捨て

 ⑤下水道接続工事の改造資金融資あっせん及び利子補給制度

貸付利率、利用方法など、詳しくは水道部水道部水道サービス課にお問い合わせください。

沼津市水道部 水道サービス課 給排水サービス係

電話番号(055)934-4856

以上の説明に加えて、沼津移住応援ガイドブック「ぬまづ暮らし」の紹介がありました。

シャ乱Qのまことさんとフリーアナウンサー富永美樹夫妻の沼津移住に関するインタビューなどが掲載されています。

ぬまづ暮らし

そんな説明会でした。

中でも、沼津市若者世帯定住支援奨励金交付制度は、条件を満たせば工事完了後の申請が可能なので、該当する方がいらっしゃいましたら、今からでも補助金の申請することをお勧めします。

 

補助金って条件さえ合えば、だれでも利用できる制度なので、積極的に利用しましょう。

(株)クラフトでは、お施主様の利用できる制度をご案内させていただきます。

わからない点等ありましたら、「お問い合わせ」 まで!

トイレのリフォーム

トイレリフォームについて

トイレをリフォームする場合、まずリフォーム前のトイレがどのような形状をしているかによって施工方法が変わってきます。

①洋風便器→洋風便器 もっとも施工費がかからないパターン。 ただし、一度リフォームしている場合があるので注意。その場合は、またリフォーム用の便器を使用するか、排便芯の変更が必要。普通便座からウォシュレットに変更する場合は電気工事が必要な場合も。

IMG_1237

IMG_1242

 

②和風便器→洋風便器 単純に取り換え工事とはならないパターン。 床や壁の材質によっても施工費が変わってくる。通常は排便管の移設と給水位置の移設を伴う為、施工費が多くかかる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このように、タイルの床、壁からCFシート、ビニルクロスへと変更するとまったく違った印象になります。ただ、工事費はタイルの斫り工事から解体材の搬出撤去処分費、下地の状況では下地のやり替え工事の費用がかかる場合もありますし、壁下地なども新たに施工することとなりますから、内装工事まで含めるとそれなりの金額になってしまいます。

それでも、和便器から洋便器にトイレをリフォームするメットは十分にあります。特にお年寄りがいらっしゃるご家庭では、お年寄りはしゃがむという行為が大変になったりしますので、腰掛便器にリフォームされるとたいへん楽になります。

 

上記の2パターン共、床・壁を新しくしていますが、便器の交換に合わせると施工的にもきれいにできますからおすすめの工事内容です。それから収納を作ることもおすすめです。トイレ周りの備品や掃除道具を見えないようにするとトイレが格段にすっきりします。

 

001_4 こんな風に紙巻き器と一体となった収納も

オシャレですね。

トイレが狭くて気になる場合は、埋め込みタイプの

収納を利用したりコーナー利用タイプの収納も!

 

 

 

 

トイレのリフォームのポイントは、便器交換に合わせて内装もやり替えることです。

このタイミングで内装をやらないとわざわざ便器の取り外し、取付をしながら内装工事をやるか、施工できるところまでの仕上がりにするということになってしまいます。

さらに、床や壁をやり替えるのであれば、排便管と給水管の取り出し位置を正規の位置に変更した方が、収まりも綺麗でおすすめです。そうすれば、リフォーム用の便器など使わないで、通常の便器が使用できます。止水栓(給水の取り出し)位置も変なとこにあると余分な部材を使用したり、結露の原因にもなったりしますので、正規な位置に変更しておきましょう。

 

このようにトイレのリフォームは、いろいろな要因が絡みますので、リフォーム時点でのベストな施工方法をご提案させていただきます。

沼津・三島・伊豆の国市等の県東部でリフォームをお考えの皆様、

トイレのリフォームは株式会社クラフトをよろしくお願い致します。

ヒートショックの対策に高断熱住宅を!

ヒートショック対策していますか?

am100_in017

冬もそろそろ本番を迎えようとしています。この時期一番怖いのが、お風呂場でのヒートショックによる死亡事故です。

入浴時にぶるぶる震えながら浴槽に急いで入ったりしていませんか?

その行為、非常に危険です。

日本では、古来から家族の集う居間を暖房して、それ以外の部屋の暖房はしていませんでした。脱衣場や、浴室も暖房しないご家庭がほとんどだと思います。それが習慣だったのです。

そして、日本人はお風呂が大好きです。特に、寒くて凍えるような冬は、入浴して体を温め、湯船でゆったりした時間を楽しみにしている、そのような方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。

つまり、ヒートショックが発生する状況にあったんです。

日本のヒートショックによる年間の死亡者数は欧米の実に10倍以上にもなります。

2011年のデータですが、お風呂の事故で死亡した人の数は17,000人にも上ります。この数は、年間の交通事故死亡者数4,611人を大きく上回ります。

さらに、17,000人のうちの3/4が寒さの厳しい冬の時期に起こっています。

これほど死者の数が多いにもかかわらず、今までと同じようにしていたら、毎日、ヒートショックの危険と隣り合わせになっていると言えます。

北海道や東北地方では、高断熱住宅が普及してきたため、寒さの厳しい地方であるにもかかわらずその他の地域よりもお風呂の事故が少ないといった統計も出ています。

我々の住んで居る静岡県のような温暖な地域では、もともと寒さに対する性能を重視していなかったため断熱性能の低い住宅が多いのです。

そこで、ヒートショックの対策を立てることが非常に大切になってきます。特に、お年寄りがいるご家庭では、今すぐに対策を立ててもらいたいと思います。

 

ヒートショック対策

➀ヒートショックの影響を受けやすい人は?

高齢者(65歳以上)の方・高血圧の方・糖尿病の方・肥満気味の方・睡眠時無呼吸症候群など呼吸器官に問題がある方・不整脈がある方・熱いふろが好きな方・お酒を飲んで入浴する方

以上のような方は、ヒートショックになるリスクが特に高いので注意してください。

➁ヒートショックの対策

冬場の入浴時の事故を防ぐためにリビングと脱衣室それから浴室の温度差を可能な限り小さくするようにしましょう。そして、湯加減を38℃~40℃までとしてください。

対策その1 脱衣室に暖房器具を置く。

対策その2 入浴前に浴槽のふたを開け、浴室を暖めておく

対策その3 湯船に入る前に、かけ湯をする。

対策その4 湯船から出る時、ゆっくりと立ち上がり、湯船から出る。

対策その5 飲酒後に入浴しない。

特に対策1、2が重要となります。すぐにできる事なので、今日から実行してください。

 

リフォームによるヒートショック対策

我が国の住宅5,500万戸の内、次世代省エネ基準(平成11年基準)をクリアしているものは、わずかに5%にしか過ぎないそうです。中には、断熱されていない住宅もなんと40%以上も存在しています。

これは、日本人の気質にかかわっているのかもしれませんが、「高断熱住宅は贅沢だ。」といった考え方があるのだと思います。

しかし、時代は変わりました。

高断熱住宅は人にやさしく、地球にも優しい住宅です。
つまり、健康に良い家で、快適な住宅、そして、光熱費があまりかからない省エネ住宅だと言えます。

am500_in042

これから新築される方は、高断熱住宅にすることは簡単です。
高気密・高断熱住宅にしたいということを建築会社に注文すれば良いのです。

株式会社クラフトで建築する住宅に住んでいただけると、ヒートショックによるお風呂の事故を起こすことなく、健康に良い省エネ生活を愉しんでいただけると思います。

冷暖房費も大幅に低減できますので、その分で旅行などに行くのも良いことだと思います。

どうか愉しい新築住宅生活を送ってください。

株式会社クラフトでは、その為に最高のスタッフでお答えいたします。

リフォームされる方は、断熱改修を同時に施工されることを強くお勧めいたします。快適な生活を送れますよ。

一部分の施工だけでも、効果的なこともあります。正しい知識に則って施工をして初めて効果の出る工事なので、施工店を見極める目も大切になってきます。

現在、株式会社クラフトでは、改正省エネルギー基準(平成25年基準)に対応しています。
現在はまだ暫定期間中ですが、弊社ではこの基準を先取りして施工しています。

わからない点や、質問等ございましたら、お問い合わせまで